当院について
診療サービス
院長コラム
紹介記事・番組
健康講座
診療予約
紹介記事・番組
ホーム
>
紹介記事・番組
>
東愛知新聞健康コラム
紹介記事・番組
学会発表
東愛知新聞健康コラム
東愛知新聞健康コラム
2/28掲載 花粉症を考える7
花粉症を考える7 (H17/02/27) 全人的医療の観点から これまで、6回にわたって花粉症について書いてきましたが、私が花粉症に関心を持ったきっかけは、花粉症に悩む人は急増しているのに、いわゆるアレルギーの専門家でも、薬をしっかり飲みま[...]
東愛知新聞健康コラム
2/27掲載 花粉症を考える6
花粉症を考える6 (H17/02/27) ●東洋医学の花粉症対策2 先回でも述べたように東洋医学的にみた花粉症は、体内の水分代謝異常(水毒状態)と、考えられます。花粉症に効果があるとしてよく知られてい[...]
東愛知新聞健康コラム
2/26掲載 花粉症を考える5
花粉症を考える5 (H17/02/26) ●東洋医学の花粉症対策1 西洋医学が、さまざまな検査に基づき、体の悪い部分に対して直接治療する科学的治療であるのに対して、東洋医学は、各々の体質を見分けて、体全体を[...]
東愛知新聞健康コラム
2/25掲載 花粉症を考える4
花粉症を考える4 (H17/02/25) ●西洋医学の花粉症対策 花粉症治療でまず使用されるのが、抗アレルギー剤です。花粉飛散前からシーズン中にかけて服用することで症状を軽減できます。 抗アレルギー剤とは、体内の免疫細胞が花粉等に反応しな[...]
東愛知新聞健康コラム
2/24掲載 花粉症を考える3
花粉症を考える3 (H17/02/24) ●食生活で花粉症を改善する 最近、花粉症の大きな原因は、腸管の免疫系の異常にあることがわかってきました。腸管免疫系の異常は、腸内細菌の影響を大きく受けて発生するものです。 私たちの腸内には約100種[...]
東愛知新聞健康コラム
2/23掲載 花粉症を考える2
花粉症を考える2 (H17/02/23) ●花粉症の本当の原因 花粉症は、スギやヒノキなどのさまざまな花粉に過剰反応して起こるアレルギー病です。日本人の5人に1人は花粉症といわれており、近年になって急増した要因として、戦後の造林計画によって[...]
東愛知新聞健康コラム
2/22掲載 花粉症を考える1
花粉症を考える1 (H17/02/22) ●2005年は受難の年 昨シーズンは、冷夏の影響でスギの花粉が少なかったため、花粉症の人にとっては珍しく気持ちよい春だったのではないでしょうか。しかし、本年は、昨年の猛暑の影響で記録的な“スギ花粉大[...]
東愛知新聞健康コラム
10/15掲載 癒しの養生学7
癒しの養生学7 (H16/10/15) たかがカゼ、されどカゼ 皆さんの中で、カゼをひいたことがない人はいないと思います。皆さんは、カゼにかかった時どうやって治していますか。自力で治す人、CMなどでよく見る市販のカゼ薬を飲む人、病院で薬をも[...]
東愛知新聞健康コラム
10/ 4掲載 癒しの養生学6
癒しの養生学6 (H16/10/04) ●からだ全体を診る 西洋医学の発達により、人類の寿命は飛躍的に延長し、さまざまな病気を克服できるようになりました。西洋医学は人間の体を、胃、肝臓、心臓、筋肉などに細かく分類して、個々に分析、治療してい[...]
東愛知新聞健康コラム
10/ 2掲載 癒しの養生学5
癒しの養生学5 (H16/10/02) ●腹八分目 養生訓の中には、心の持ち方から季節に応じた生活習慣、薬の飲み方、さらには医者の選び方など、私たちが日常の生活を送るためにあらゆる養生法が記載されています。中でも皆さんもしばしば耳にする「腹[...]
1
2
3
次へ >
HOME
当院について
診療サービス
院長コラム
紹介記事・番組
健康講座
トピックス